- トップ
- 支払管理
摘要を設定する
支払管理の仕訳で利用する摘要を設定する方法を説明します。
予約語を入れた摘要を設定しておくことで、支払先名や管理番号を手入力する手間を軽減します。
補足
- 一度削除したデータをもとに戻すことはできません。
- 以下で説明する操作は、経理担当に指定された社員のみが行えます。
摘要を設定する
摘要の一覧画面を開き、個別に設定する方法を説明します。
- 1.メニューパレットの
支払管理アイコンをクリックします。
- 2.画面右側の
ボタンをクリックし、メニュー「摘要」をクリックします。
- 3.一覧画面を開いたら、摘要を設定します。
新規登録する場合は、[新規登録]ボタンをクリックし、摘要、初期値を入力したら保存します。
編集する場合は、摘要リンクをクリックし、入力したら保存します。
削除する場合は、摘要リンクをクリックし、[削除]ボタンをクリックして削除します。
項目 | 説明 |
---|---|
摘要 | 摘要に転記する内容を入力します。 任意のテキストや予約語を利用することができます。 【予約語】 管理番号(@NUMBER@):支払情報の管理番号が転記されます。 支払先(@PAYEE@):法人格を省略した支払先手入力の名称が転記されます。支払先手入力がない場合は、法人格を省略したマスタ名を転記します。 項目名(@TITLE@):仕訳の項目名が転記されます。 |
初期値 | 初期値にする場合、チェックを入れます。 支払情報の新規登録時や、仕訳の行追加をした際は初期値の値が自動セットされます。 |
摘要の設定を並び替える
設定した摘要の並びを変更する方法を説明します。
- 1.メニューパレットの
支払管理アイコンをクリックします。
- 2.画面右側の
ボタンをクリックし、メニュー「摘要」をクリックします。
- 3.摘要を選択し、並び替えボタンで順番を変更します。
- 4.
ボタンをクリックします。